Press "Enter" to skip to content

家事タスクの一つ、老後資金を考える

Yietoブログ編集担当

前置き

なんとなく老後気になる!って人は多く存在していると思いますが、2000万円問題で一気になんとかしなければ!感が出てきた老後資金について。

数字が独り歩きした感がありますが、あくまで平均の試算の話なので、うちの世帯だったらこうだな!みたいに考えるのが大事かなと。
内訳がわかれば、どれだけ自分ごとなのか、自分ごとじゃないのか、うち収入そんないかないけどやばい?うちそんな支出しないし?みたいに、やみくもに貯金だー!節約だー!投資だー!じゃない対策を考えられるようになると思います。

内訳の計算式を見る

はじめに、そもそも、足りない2,000万の内訳はどうなってるのか?を調べます。
日経スタイルさんに記載があるので、まま引用させていただきます。(すごいわかりやすい図ものってるので、ぜひ)

年金に頼って老後を暮らす場合、「30年で2000万円不足する」と記述したことが批判を浴びた。その不足額の根拠となったのは総務省の2017年の家計調査だ。
高齢夫婦の無職世帯の場合、1カ月の平均収入は年金を中心に約20万9000円、支出は約26万4000円。毎月約5万5000円の赤字となり、あと30年生きた場合、単純計算で2000万円になるとした。

日経スタイル

収入 20万9000円
支出 26万4000円
赤字 5万5000円
を30年(5万5000円×12ヶ月×30年)
で、
赤字(不足額) 2000万円
という計算でした。
なるほど、すっきりしました。

ここで、もう一つすっきり情報があります。
平均の計算なので、当たり前ですが、世帯によって足りたり足りなかったりするよという話で。

平均支出を上回れないとされてるモデルは、
・会社員と専業主婦
・自営業の夫婦
上回るモデルは、
・会社員共働き

厚生年金分の差ですね。
大多数は、後者だと思いますので、とりあえず、ここで一呼吸つけるかなと。
前者の場合は、当事者感が増してくることになります。

30年という設定はあってるか?

続いて、老後期間30年の数字を見てみます。
今回の報告書の前提としてるターゲットは、
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)
で、
共に95歳まで生きる
想定となっています。

妻は30年たっても90歳だよねと思ったのですが、特に報告書でも触れられてないので、おいておきまして。

2016年の平均寿命は、男性81歳、女性87歳でした。
いや、95歳まで生きなくない?30年じゃなくて20年だったら、もっと不足分減るよね?!
と思えてくるのですが、平均だと早死する人がいたりするので、実情よりも低めになっちゃうんですよね。

60歳になった人が、何歳まで生きるかの推計(2015年のもの)があるんですが。
80歳 78%
85歳 64%
90歳 46%
95歳 25%
100歳 8%

60歳まで生きてたら、その半分近くが90歳を超えて、1/4は95歳も超えるよと伝えてくれます。
30年という設定は悪くなさそうです。

また、年をとるとその分支出額が減るという資料↓もあるので、後半の数歳差は、老後全体としてはそこまで影響がないのかも?
50代 340万円
60代 290万円
70代 240万円

支出額は妥当?

最後に、支出額の26万4000円について。
内訳をざっくり出してみました↓

食費 7万円(うち、外食8千円)
住居費 1.5万円(持ち家率が半端なく高いので。。。90%を余裕で超えてきます)
水道光熱費 2万円
家具家事用品費 1万円
被服費 1万円
保険医療費 1.4万円
交通通信費 3.3万円(うち自動車関連 2万円)
教育費 1千円
教養娯楽費 2.6万円
その他支出 6万円(うち、交際費2.5万円。贈与金も含む)

以上、合計するとだいたいそんな感じになると思います。

持ち家じゃない場合、住居費は家賃がそのまま乗っかってくると思うので、ここは、足さないとですね。
ただ、全体的に高めな気もしてまして。
特に支出額が大きい、食費と交通通信費、その他支出は、やりようがありそーで、家賃分と相殺できるかもしれないです。

結論、妥当そう

有料老人ホームに入ったり、怪我や病気をしたりで、突発的な増加要因もありますが、概ね、試算は納得できそうでした。

とはいえ、単純に不足するという話ではなくて、モデルケースによってはそうなるよという話なのがわかりました。
うちは不足しないけど、老後に海外旅行するとなると足りないから積んどこうとか、単純にうちは足りなそうだから、積んどこうみたいな、老後こうしたいから、今こうしようみたいなのを、二人で話をするネタ元として有益だと思います。
あ、もちろん現時点の試算なので、将来年金どうなってるかわかんないし、日本がどうなってるかわからないし、それこそ世界もどうなってるかわかんないし、みたいなのを考慮するしないとかも二人の話し合いでしょう。

ちなみに、2000万円の報告書は普通に公開されてて読めるので、わざわざ読むのは大変ですが、一応リンクを張っておきます。