Press "Enter" to skip to content

ホワイトボードで書きながら、無駄のない効率的な衣類の整理を。

子持ち夫婦共働きの妻担当

最近、ネットを検索していると「大掃除」という言葉が頻繁にでてきます。
年末に向けて少しずつ掃除を始めたり、あるいは「今年は忙しかったから年明けに!」などと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私は、例年、夏をメインに大掃除のようなことをしているのですが、今年は用事が重なって出来ずじまいでした。そのため、今年は先週くらいからキッチンのコンロ周りなどを掃除したりして、少しずつ「大掃除」のようなことをし始めています。

また、来年は新しいものを着てみたいなという気持ちもあり、親子で「衣類」の見直しも始めました。

衣類の整理の方法

皆さんは「衣類の整理」のタイミング、あるいは購入する量などはどのように決めていますか?

セールをしてたから、気に入った服がチラシやインスタで紹介されていたからなど、なんとなく買ったり、なんとなく捨てたりしていませんか?
私ももともと、そんなやり方といいますか、服の整理に特に強く考えをもっていなかったのですが、子供ができたりして、扱う服の量が増えてくると、これはちょっともったいないことをしてるのでは?と思えてきました。

結果、現在は、以下のような「衣類の整理」、「買い足し方」をしています。

1. 引き出しにある洋服、靴下などを全て出す。

2.必要な衣類、不要な衣類を分ける。

サイズアウトしたもの → 不要な衣類として分別 → 知人のお子さんに譲る。要らないものは廃棄へ
傷んでいるもの → 不要な衣類として分別 → 廃棄用として引き出しの横に積み上げる。
傷んでいないもの → 必要な衣類として分別 → 引き出しに戻す

3. 常に家に置きたい枚数(定量)、必要な(傷んでいない)もの、廃棄するものなどの枚数をホワイトボード(サイズ:B5)に記入する。

例)
長袖シャツ 3枚(定量) 必要2枚 廃棄1枚
靴下    5足(定量) 必要3足 廃棄2足

スマホのメモ機能を使っても良いと思うのですが、色々試してみた結果、実際にペンなど手書きするほうがおすすめです。
理由としては、

  • 枚数を数えた直後に、素早くメモが書ける。
  • モノの全体量が一目で分かる。
  • 「モノの整理」をきちんと行っているという満足感を感じる。

からです。

ただ、この辺は、好みや自分のやりやすさだと思うので、スマホのほうが馴染むという方は、そちらでもぜんぜんいいと思います!

4.ホワイトボードに書いた「定量」「必要」「廃棄」リストをスマホで撮影する。

5.スマホで撮った写真を元に、洋服や靴下を買いに行く。

廃棄欄に記載の数を補充するための買い物です。

リストを作成しておくことで、お店で衣類や靴下を購入するときに、「どうしてこの衣類を1枚購入することが必要なのか?」と理由が明確になるため、「使いやすそうだから」「安くなっていたから」などで、衝動買いしたり、ついで買いしたりするのを防ぐことができると思います。

終わりに

衣類は、実用品としてだけでなく、おしゃれの意味もあるので、なかなかシステマチックに買ったり捨てたり整理するのは難しいとは思います。そんな方には、まずは仕事着や下着など管理しやすいものから取り入れていくのをおすすめします。

これから衣類の整理をしようと思っている方がいらっしゃいましたら、一度、「ホワイトボード片手に現在ある枚数を把握→新しいものを購入する準備→購入」のやり方、試してみてはいかがでしょうか。