Press "Enter" to skip to content

子どもの「音読」練習に、自作のオーディオブックがおすすめ!

子持ち夫婦共働きの妻担当

突然ですが、「音読」嫌いのお子さんはいらっしゃいませんか?
今まで何度も話題にしている国語嫌いの我が子。
もちろん「音読」も嫌いです。

算数の計算問題は嬉々として解くのですが、国語の音読や文章を書いたりする宿題が出ると全く手をつけようとしません。結局「宿題をしなさい!」という命令口調になり、なんとか終わらせる日々です。

国語の宿題が全部できなくても、せめて「音読」だけはやってほしいと思い、まずは「なぜ音読が嫌いか。」を本人に聞いてみることにしました。

一言、「めんどくさい」。

私は「それは態度を見ればよく分かるから、もっと細かく教えて。」と聞くと、

  • 「縦にぎっしり書いてある文は圧迫感がある。」
  • 「読むのに時間がかかるから面倒くさい。」
  • 「読めない漢字があると、途端にやる気を失ってしまう。」

などが理由とのことでした。

結果、一人で音読するはハードルが高くなってしまうのだそうです。

どうやったら、一人で「音読」することができるようになるのか?

この瞬間、英語のシャドーイングがふと思い浮かびました。

シャドーイングとは?
英語を聞きながらそれを真似して発音する通訳訓練法。聞こえてくる英文のすぐ後ろを影(shadow)のように追いかけるのがポイント。「聞く」、「発音する」を同時に行うため、難易度の高い学習法。

シャドーイングの効果は?
ネイティブスピーカーならではの「発音」、「英語のリズム」、「音の強弱」、「イントネーション」などを改善し、より伝わりやすい英語を身につけることができる。練習を重ねることで「リスニング力」、「スピーキング力」、「語彙力」の強化に繋がる。

英語の上達のコツ「シャドーイング」とは | サイマル・アカデミー/通訳者・翻訳者養成学校 (simulacademy.com)より。

自作のオーディオブックでシャドーイング

話がそれましたが、英語をシャドーイングすることで効果が上がるのであれば、それを国語にも生かせるのではと思ったのです。

早速、シャドーイングの元となる音源を、以下の手順で用意してみました。

1. スマートフォンやタブレットに「ボイスレコーダー」をダウンロード(一部機種や、iPhoneは最初から入っていると思います)

2. 「魚住式朗読メソッド」(話し方が上手くなる!声まで良くなる!1日1分朗読)に基づいて朗読練習
※魚住式朗読については、過去の記事で取り上げていますので参考にしてください。

3. 練習が終わったら、実際にボイスレコーダーに、「本のタイトル」、「文章」を録音
※読み間違いに気をつけて何度かやり直すこともありましたが、私自身、疑似アナウンサー体験で面白く感じました。

これで、自作のオーディオブック完成です!親のやることが終わったら、続いては、子どもの出番!

〈子どもがすること〉

1回目
教科書の文字を指でたどりながら、音声と同時に音読する。
※オーディオの再生スピードは子どもの読むスピードに合わせて調節する。

2回目
音声を再生し、音読はせずに聞く。

3回目以降
しばらく時間が経ったあとに、音声だけを聞く。

実際にやってみた結果は?

  • 音が耳から入るので、読めない漢字で立ち止まらず読み進めることができた。
  • オーディオブックが伴走するような形となり、「長文」に対しての抵抗感をもちつつも、 最後まで読み切ることができた。
  • 「音声」を数回聞かせることで、ストーリーの断片を少しずつ想像するようになった。

と、十分な効果でした。

今までは、教科書を開いても、ごにょごにょと言っただけで「終わった。」とサボることも多々ありましたが、今回は比較的丁寧に読めたように思います。これから、この形でしばらく続けてみようかなと思っています。

自作のオーディオブックを実際に作ってみてのおすすめポイントは、

・親自身が音源を作ることで、親自身の発声や発音の練習になる。
・親にとって、知らない題材に触れ、読書の幅が広がる。
・子どもが今国語で何を学んでいるかを親が知ることができる。
・寝る前の「読み聞かせ」時、再生すれば良いので楽である。
・電気を消しても、音源を再生すれば「読み聞かせ」ができる。
・音源を作るのは大変だが、無料でできる。

これから、名作などを録音して、夜に聞かせられる種類を増やしていけたらいいなあと思っています。

もちろんAudible (オーディブル)や他の読み聞かせアプリもありますが、教科書の数ページなど限定的なものはないため、自作で準備するのが良いかもしれません。

事前にオーディオブックを作るのは大変だと思いますが、一度作れば回数も場所も問わずに利用できて、しかも無料!

「音読」が苦手のお子さんがいらっしゃいましたら、ぜひ自作のオーディオブックでサポートしてあげてはいかがでしょうか。